月島駅より徒歩2分の歯医者

03-5547-4735

月島いなば歯科の根管治療ページ

根管治療

月島いなば歯科の根管治療ページ

根管治療について

根管治療とは、歯の中の神経の管に細菌が感染した場合に行われる、細菌を除去する治療です。歯の中には神経が通っていますが、その神経が虫歯などで細菌感染を起こし痛みや腫れなどの症状が生じた場合に行われます。
細菌に感染しているいわゆる虫歯の部分を除去し、歯に穴を開けて歯の神経管内部の感染源の除去を機械的・薬液消毒の両方を用いて行います。

歯の中の神経の管は細かく分岐しており、植物の根のように歯の中に張り巡らされています。
全ての部分の感染源を取り切ることは難しいとされていますが、治療が成功すれば日常生活に支障のない状態まで持って行くことは可能です。

神経を取った歯は、歯そのものは何も感じず、冷たいものがしみたり痛みを感じることはありません。
神経の無い歯の部位が痛むのは、歯そのものではなく歯を支えている骨、歯茎などの歯周組織で痛みを感じている可能性が考えられます。
その原因が、歯の中の細菌感染である場合には歯の中の消毒を行う根管治療が第一選択の治療方法となります。

とても一般的に行われている治療方法ですが、この治療に失敗した場合は歯を抜くという選択肢が近づいてくる、最後の砦とも言える治療です。歯の中の神経はとても細かく分岐しており、その中に感染した細菌を除去するために様々な工夫が必要となります。

顕微鏡や拡大鏡といった大きく見える道具を使用するのはもちろん、器具の使い方や消毒薬の使い方など術者(歯医者)の技術に依存する治療です。

〜 こんな症状ありませんか? 〜

・歯茎に吹き出物ができて、体調によって出たり消えたりする
・寝れないような痛みがあった
・噛むとその歯だけ響く

などの症状が出た場合、もしかすると根管治療が必要かもしれません。

当院の根管治療の特徴

根管治療は大変細かい作業となり、術者によってその差が大きく出る治療の一つです。
そして、同じ術者であれば良い機器があれば、さらに安全で安定した治療をご提供できることは容易にご理解いただけると思います。

当院で使用する機器

顕微鏡

何回か根管治療を行ったけれど、どうもうまくいかなかった。もう少し精度の高い治療をご希望の方には、顕微鏡での治療のご案内もしております。

顕微鏡では肉眼で見る8〜24倍の拡大率で歯の中をのぞく事ができます。思わぬところに感染が見つかることもあり、現在の医療において可能な限りの治療を行う事ができます。顕微鏡での治療には時間がかかりますので、ご予約時間の確保をさせていただきます。

ラバーダム防湿

ラバーダム防湿とは、お口にゴムのマスクをすることでゴムの上で削った削りカスや消毒薬がお口の中や喉に入らないようにする役割と、お口の中の唾液やそれに含まれる細菌が治療している歯に感染しないようにする役割を担っています。
根管治療において、ラバーダム防湿をすることで治療もしやすくなり、治療の成績も上がるという報告もあります。

当院では保険・自費にかかわらず可能な限りラバーダム防湿を行っています

拡大鏡 

保険の範囲内で根管治療を行う場合でも、肉眼で行うことはありません。3倍に見える拡大鏡を用いて可能な限り歯の中の消毒を行います。

トライオートZX2

根管長測定機能(歯の根の長さの測定)と、根管拡大形成(管の中の機械的な消毒)の2役を担っている機械のなかで最新機種となります。複雑な根管をより確実に消毒する技術が盛り込まれている優秀な機器です。

NTファイル ハイフレックス

従来のステンレススチールファイルに比べ柔軟性あり、複雑な歯の中のを壊す事なく神経の管に追随し、特に困難とされている曲がった歯の根の処置に適している道具です。

根管治療の流れ

1. 痛みや不具合の原因の特定

レントゲン撮影(2方向)で、歯茎の状態の確認を行い痛みや不具合の原因の特定を行います。必要であればCT撮影を行い確実な診断を行います。その他にも、歯周ポケット検査・打診・歯髄診断などによる診断も行います。

2. 治療方針の決定

診断結果のご説明・治療方法のご説明・治療によるリスクのご説明を行い治療方針の決定

3. ラバーダム防湿とその消毒

細菌の感染を防ぐためにラバーダムを使用します。また、必要に応じて表面麻酔・浸潤麻酔も行う場合があります。

4. 感染源の除去

ステンレススチールファイル・NTファイル・消毒薬を用いて現状できる限りの感染源の除去を行います。

5. 1度目の確認作業

1度目の治療では根の中にお薬を入れて次回十分に感染源が除去できているか確認

6. 2度目の確認作業

2回目以降は根管内の汚染状況を確認しながら、十分に消毒できた時点で緊密に材料を詰めていきます。これを根管充填と言います。

電話でお問合わせ